忍者ブログ
裁判所関連の情報やニュースを紹介していきます!
66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

偽札作った罪って重いって聞いた事ある~
この被告は何で1枚しか使わなかったんだろう??
あまり精巧な偽札じゃないから、ためしに使ってみたのかな?
そしたら1枚目でばれちゃった~みたいな。
だとしたら小さい男だね~。だってすでに懲役3年の判決出てるんならもっとドバッと使ったら良かったのに…なんてね。


◆裁判員裁判:偽造通貨行使罪で懲役2年の実刑--地裁判決 /奈良(6月4日毎日新聞)
◇「重大とはいえない」

 偽1万円札を使ったとして偽造通貨行使罪に問われた住所不定、無職、小島理江被告(35)の裁判員裁判の判決公判が3日、奈良地裁であった。橋本一裁判長は「使った偽札は1枚だけで重大な事件とは言えない」として、懲役2年(求刑・同3年)と偽札の没収を言い渡した。

 判決によると、小島被告は08年9月6日ごろ、宇陀市の菓子店で、女性店員に偽1万円札1枚を渡して両替させた。

 小島被告は今年2月、詐欺や窃盗などの罪で懲役3年の判決を受け、現在服役中。今回の判決が確定すれば、刑期は5年になる。この日、35歳の誕生日を迎えたことに関し、橋本裁判長は「今日の誕生日の気持ちを持ち続け、前向きな気持ちで(出所後に)40歳を迎えてください」と諭した。

 補充裁判員を務めた奈良市の40代女性は判決後の記者会見で、「事件は別の世界の話だと思っていたが、私も自営業をしているので、身近だと分かった」と述べた。【岡奈津希、高瀬浩平】

PR
忍者ブログ [PR]