忍者ブログ
裁判所関連の情報やニュースを紹介していきます!
35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

裁判員裁判に寝坊で遅刻とは面目立ちませんね・・・
深刻な事件を審理するってことでみんなそれなりに緊張しているだろうに、裁判長が寝坊で遅刻って言われたら何だか気が抜けちゃいますね。
まぁ、反省しきりだったようですので今後気を付けてもらいましょうか。


◆裁判長が寝坊、裁判員待ちぼうけ 大阪地裁、休廷時も平謝り
(2009年12月9日 日本経済新聞)

殺人未遂罪などを審理する大阪地裁の裁判員裁判で8日、裁判長の寝坊で開廷が約35分遅れた。待ちぼうけを食わされた裁判員は待合室で待機。裁判長は法廷で「個人的な事情」と説明し「今後こういうことがないようにしたい」と平謝りだった。
開廷予定時刻の午前10時。検察官と弁護人が所定の位置に着席しても裁判官や裁判員らは姿を現さない。地裁職員から「30分ほど遅れます」と案内があり、傍聴人らはいったん退廷。
裁判員らが入廷し、開廷したのは午前10時35分ごろ。水島和男裁判長は着席すると気まずそうに「開廷が遅れましたが、わたしの個人的な事情です。今後はこういうことがないようにしたいと思います」と陳謝。地裁によると理由は「寝過ごしたため」という。
審理そのものは順調に進行。水島裁判長は途中の休廷時にも「すみませんでした」と謝罪を繰り返し、証拠調べを進めた検察側に「もしかして急いでやってくれました?」と声をかけていた。〔共同〕
PR
忍者ブログ [PR]