忍者ブログ
裁判所関連の情報やニュースを紹介していきます!
11 10 6 5 3 8 17 4 23 21 2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

不名誉なことですが、大阪は事件の多さNo.1
裁判員裁判となる対象事件も一番多いでしょう。
ということで、裁判員裁判を担当する刑事事件の弁護士も多くなるはず・・・
ベテランの弁護士なら今までのことを踏まえて裁判員裁判に臨むことができるけど、若手はもういっぱいいっぱい!
そんな若手の相談を聞くためのサポートセンターが設置されたということで、これで安心して弁護に集中できますかね!?


◆全国初の裁判員裁判支援センター始動 大阪弁護士会(2009年5月2日 朝日新聞)

今月21日に始まる裁判員制度に備え、大阪弁護士会は1日、刑事弁護のベテランが若手弁護士らの相談に乗る専用窓口「裁判員裁判サポートセンター」を開設した。全国の弁護士会で初の試みという。
若手弁護士らから裁判員制度への不安の声が相次ぎ、設置を決めた。ベテラン約50人が交代で待機し、裁判員裁判の手続きや公判への取り組み方について電話で問い合わせに応じる。
最高裁によると、殺人など裁判員裁判の対象事件は昨年1年間、全国で2324件が起訴され、うち大阪地裁の本庁管内は218件で最多だった。センター設立にかかわった浦功弁護士は「若手の不安を解消し、対応できる弁護士も増やしたい」と話す。

債務整理の方法っていくつかあって、自分がどの債務整理をしたらいいのか?っていうのは分かりにくいですね。できるなら相談した方がいいですね。
実際に債務整理を行ったひとの体験談を聞いて、参考にしてみてください。

PR
忍者ブログ [PR]