労働基準監督署は労災と認定して仕事が原因と認めているのにも関わらず、裁判では棄却なんですね。
労働基準監督署が甘いのか、はたまた裁判所が厳しいのか?
これは難しい事件だと思いますが、原告の男性は、なぜうつ病になるまで仕事を続けたのでしょうか?
別にやめることもできたと思うんですよね。
辞めると仕事が見つからないと言われそうですが、うつ病になってもどっちみちまともに仕事できなくなるんだから、辞めてまともな職場を探した方がましですよね。
時には逃げることも必要だと思うんですよね。
日本人は我慢しすぎて身を滅ぼす人が多すぎですよ。
プール監視員のうつ病賠償訴訟:原告の請求を棄却 業務起因認めず--地裁 /秋田(毎日新聞 10月27日)
県の第三セクター・県総合公社の准社員で公社が管理運営する秋田市の県立総合プールで働いていた男性(41)が、業務が原因でうつ病になったとして、公社に慰謝料など550万円の支払いを求めた訴訟で、秋田地裁(棚橋哲夫裁判長)は26日、原告の請求を棄却した。
判決では、長時間労働や休日出勤を強いられたとする男性の主張について、時間外に出勤したことは認めたものの、出勤が業務だったとする証拠はないとし、「うつ病は業務に起因するとは認められない」とした。秋田労働基準監督署は男性のうつ病を労災と認定しているが、労基署の判断も否定する判決となった。
男性は「監視員は入れ替わりが激しく、泳げない人や心肺蘇生法を知らない人もいた。そんな人だけをプールに置いておけず、ずっと出勤したのに、認められず残念だ」と話した。
弁護士は「あまりにも形式的な判断。現場で働いていた原告に客観的な記録を取ってどこまでが自主的な作業か業務命令かを区分けしろというのは酷だ。公社側もメンタルヘルスに関する認識が欠けている」と述べた。
労働基準監督署が甘いのか、はたまた裁判所が厳しいのか?
これは難しい事件だと思いますが、原告の男性は、なぜうつ病になるまで仕事を続けたのでしょうか?
別にやめることもできたと思うんですよね。
辞めると仕事が見つからないと言われそうですが、うつ病になってもどっちみちまともに仕事できなくなるんだから、辞めてまともな職場を探した方がましですよね。
時には逃げることも必要だと思うんですよね。
日本人は我慢しすぎて身を滅ぼす人が多すぎですよ。
プール監視員のうつ病賠償訴訟:原告の請求を棄却 業務起因認めず--地裁 /秋田(毎日新聞 10月27日)
県の第三セクター・県総合公社の准社員で公社が管理運営する秋田市の県立総合プールで働いていた男性(41)が、業務が原因でうつ病になったとして、公社に慰謝料など550万円の支払いを求めた訴訟で、秋田地裁(棚橋哲夫裁判長)は26日、原告の請求を棄却した。
判決では、長時間労働や休日出勤を強いられたとする男性の主張について、時間外に出勤したことは認めたものの、出勤が業務だったとする証拠はないとし、「うつ病は業務に起因するとは認められない」とした。秋田労働基準監督署は男性のうつ病を労災と認定しているが、労基署の判断も否定する判決となった。
男性は「監視員は入れ替わりが激しく、泳げない人や心肺蘇生法を知らない人もいた。そんな人だけをプールに置いておけず、ずっと出勤したのに、認められず残念だ」と話した。
弁護士は「あまりにも形式的な判断。現場で働いていた原告に客観的な記録を取ってどこまでが自主的な作業か業務命令かを区分けしろというのは酷だ。公社側もメンタルヘルスに関する認識が欠けている」と述べた。
PR