虐殺見て銃規制を始めるって遅すぎですよね。
誰もが銃を持てる社会だったら、常に虐殺が起こるリスクはありますよね。
何かが起こってから対処するんじゃなくて、何かが起こる前に防ぐってことが大切なような気がしますね。
虐殺見て変わった…銃規制強化へ米議員転向次々(読売新聞 12月18日)
【ニューヨーク=柳沢亨之】米コネティカット州ニュータウンの小学校で26人が死亡した14日の
銃乱射事件を機に、米社会で銃規制論議が高まり始めた。
亡くなった男児2人の葬儀が行われた17日には、これまで規制反対派の論客として知られた連邦議
員が相次いで規制強化を訴えるなど、法制化に向けた機運も芽生えつつある。
「罪なき子どもたちの虐殺を見て、全てが変わった」――。銃器所有者らのロビー団体「全米ライフ
ル協会(NRA)」のメンバーで規制反対派のジョー・マンチン上院議員(民主)は17日、米NBC
テレビに出演し、今回の事件で使われた殺傷力の高い攻撃用銃器の規制を訴えた。
同議員は、先の上院選でNRAの推薦を得て当選しており、突然の「転向」は米世論を驚かせた。1
7日は同議員を含め規制反対派だった民主党議員少なくとも3人が米メディアで規制強化を主張。これ
を受け、2004年に失効した攻撃用銃器の製造や所持を禁じる連邦法が来年初めにも再び提案される
見通しとなった。
誰もが銃を持てる社会だったら、常に虐殺が起こるリスクはありますよね。
何かが起こってから対処するんじゃなくて、何かが起こる前に防ぐってことが大切なような気がしますね。
虐殺見て変わった…銃規制強化へ米議員転向次々(読売新聞 12月18日)
【ニューヨーク=柳沢亨之】米コネティカット州ニュータウンの小学校で26人が死亡した14日の
銃乱射事件を機に、米社会で銃規制論議が高まり始めた。
亡くなった男児2人の葬儀が行われた17日には、これまで規制反対派の論客として知られた連邦議
員が相次いで規制強化を訴えるなど、法制化に向けた機運も芽生えつつある。
「罪なき子どもたちの虐殺を見て、全てが変わった」――。銃器所有者らのロビー団体「全米ライフ
ル協会(NRA)」のメンバーで規制反対派のジョー・マンチン上院議員(民主)は17日、米NBC
テレビに出演し、今回の事件で使われた殺傷力の高い攻撃用銃器の規制を訴えた。
同議員は、先の上院選でNRAの推薦を得て当選しており、突然の「転向」は米世論を驚かせた。1
7日は同議員を含め規制反対派だった民主党議員少なくとも3人が米メディアで規制強化を主張。これ
を受け、2004年に失効した攻撃用銃器の製造や所持を禁じる連邦法が来年初めにも再び提案される
見通しとなった。
PR